アントシアニン
アントシアニン【概要】
アントシアニンはぶどうやブルーベリー、赤じそ、赤キャベツ、すいか、あやむらさき(さつまいもの品種)などに含まれる青紫の色素で、強力な抗酸化作用を持つポリフェノールの一種です。
目の網膜にあるロドプシン(暗いところで物を識別するために必要な成分でビタミンAを含んでいます)という視物質の合成を活性化させるため、疲れ目(眼精疲労)や視力の回復、糖尿病による目の疾患など、目の健康に重要な役割を果たす成分として注目されています。
アントシアニンの効果・効能
アントシアニンは疲れ目の改善や視力の向上だけでなく、動脈硬化の予防から血液サラサラ効果まで期待できます。
アントシアニンは活性酸素の生成を抑制し、血液をきれいにする作用もあるため動脈硬化や血栓症を防ぎ、虚血性心疾患や脳血管障害、ガンの予防効果があると考えられています。そのためアントシアニンはヨーロッパでは脳血管障害などの医薬品の成分として使われています。
アントシアニンはその他、あらゆる角度から生活習慣病への対策に役立つと考えられており、ますます期待されるでしょう。
アントシアニンの調理及び摂取方法
アントシアニンは水溶性の色素なので、アルコールと組合せることで吸収率が高くなります。
ブルーベリーのジャムや赤ワインで煮詰めたブルーベリーソースやジャム、ハイビスカスやバラの花のジャムなどがおすすめです。また、ブルーベリー酒などを作って常備しておくのもいいでしょう。
アントシアニンの効果・効能があると思われるもの
アントシアニンには以下のような効果・効能が期待できます。
■アントシアニンが含まれる食品例
アントシアニンが含まれる食品には以下のようなものがあります。
エルダーベリー / スイカ(すいか) / ぶどう(葡萄) / クランベリー / コケモモ / 赤ワイン / なす(茄子) / 桃(もも) / 黒豆(黒大豆) / 小豆(あずき) / アメリカンチェリー / ブルーベリー / さつまいも / 桑の葉 / ドラゴンフルーツ(ピタヤ) / カシス / アケビ /
■商品情報
■もっと調べる
下の検索フォームにアントシアニンについて調べたいことがらを入力して検索ボタンを押して下さい。単語で区切ると便利です。(ex.「アントシアニン 食事」 →検索)