田七人参(三七人参)
田七人参(三七人参)【概要】
- 田七人参(三七人参)は高麗人参の仲間。
- 田七人参(三七人参)は止血作用があることで知られている。
- 田七人参(三七人参)に含まれる田七ケトンは心臓病に効果的。
田七人参とは高麗人参と同じウコギ科の多年草です。田七人参は「三七人参」や「田三七」と呼ばれることがありますが、これは田七人参が種子を蒔いてから3~7年経たないと収穫できないところから付けられています。
中国では古くから田七人参を民間薬として止血などに利用していましたが、虚血性心疾患やガン(癌)への有効性も認められ、さらなる注目を浴びています。
田七人参(三七人参)の栄養成分と効能・効果
田七人参には数種のジンセノシド、パナキシノール、β-シトステロールなどが含まれており、これらの成分が複合的に作用して、局所の血管を収縮し、出血時間を短縮することがわかっています。このため、昔から田七人参は胃潰瘍や十二指腸潰瘍、その他外傷の止血に用いられます。また鎮痛作用、疲労回復、ストレス解消などの効果もあるとされています。
また、中国の研究で、田七ケトンという特殊成分も発見されています。田七ケトンには、心臓の冠状動脈の血液量を増加させ、同時に心筋の酸素消費量を減少させて、心臓の負担を軽減する、血液中の脂質量やコレステロールを減少させるなどの作用が認められています。このことから、中国では、狭心症、心筋梗塞、動脈疾患などの治療にも用いています。
日本での田七人参の薬効についての研究も盛んで、皮膚がん、肺がん、肝臓がんを抑制する効果が報告されています。
田七人参(三七人参)の副作用・危険性・注意点
田七人参は危険性は低いと考えられているものの、安全性に関する十分なデータはありません。重大な副作用は報告されていませんが、軽い症状として口渇、発疹、不眠、吐き気、嘔吐などの症状が少数報告されています。
出血に関与する作用があるため、妊娠中や授乳中の人は利用してはいけません。
田七人参(三七人参)に含まれる健康成分
田七人参(三七人参)に含まれる健康成分には以下のようなものがあります。